いじめゼロを目指して
本日は、北区の教育委員会が主催する研修会に参加させていただきました。
以前にも報告させていただきましたが、今年度、私は文教員会に所属しており、教育課題については日々勉強中です。
本日の研修会は、今年、北区が制定した「いじめ防止条例」に関するものでした。
「いじめ防止条例」は、国の「いじめ防止対策推進法」や、東京都の「東京都いじめ防止対策推進条例」を受けて、北区で独自に制定したものです。
他区では条例を制定していない区もありますので、改めて北区の教育に対する理解と情熱に感心いたしました。
また、北区が条例制定にあたって作成した「前文」の内容も、とても素晴らしいものでした。
前文には「子どもたちが安心して健やかに成長することができる地域社会の実現を目指して」とあります。
「教育」というと、どうしても、学校に任せてしまったり、または家庭の問題として、閉じられてしまっていることもあるかもしれません。
しかし、この前文のように、「地域」で取り組んでいくことも必要でしょう。
子どもは大人の行動をよく見ています。
親だけではなく、日々生活の中で目にする大人全てを見ているように思えます。
教育現場だけではなく、「区全体」が子どもにとっていい環境になるように私も引き続き、がんばってまいります。
東京都北区議会議員 斉藤りえ
最近のコメント