早稲田大学マニフェスト研究所のイベントに参加して参りました
先日、早稲田大学のマニフェスト研究所が主催されていたイベントに参加して参りました。
「有権者の方に、政治家の掲げている政策やマニフェストを、どうやったら分かりやすく伝えられるだろうか」ということをテーマとするイベントでした。
私も登壇させていただき、「障がいを持っていても、有権者の方に思いや考えを伝えることができる」という講演をさせていただきました。
例えば、耳が聞こえないと、街頭演説や選挙カーを使うことができず困った思いをしたこと。
そして、私の代わりに、ボランティアの皆様が「声の代わり」となってくださったこと。
また、街頭では皆様にご挨拶をして名刺をお渡しする際に、名刺で一言筆談し、会話をしていたことなど。
私なりの工夫をお話しさせていただきました。
選挙を思い返すと、なかなか皆様に思いや考えを伝えるのは難しかったですが、参加されていた他の議員の皆様のお話しもお伺いでき、とても参考になりました。
中でも、さいたま市では漫才で市政報告を行われている議員さんがいらっしゃったりと、皆様の知恵に大変感心いたしました。
私ももっと皆様とのお話しの場に工夫をしていきたいと思いました。
東京都 北区議会議員 斉藤りえ
最近のコメント