UDトークのご紹介
昨日のブログでも触れましたが、本日は、音声同時翻訳ソフトのUDトークをご紹介させていただきます。
とても使いやすく、熱を入れてご紹介したいばかりに… ちょっと宣伝みたいな記事になってしまいますが、お許しくださいね。笑
音声同時翻訳ソフトは、皆さんが話した内容が、文字として出てくるソフトです。
UDトークは、iPhoneなどのスマートフォンからも簡単に使えますし、WindowsやMacなどのパソコンからも使えます。 しかも、無料!で使えるので、ぜひ皆さん使ってみてください。 都議の音喜多さんは「聴覚障がい者だけではなく健聴者も、会議の議事録を作るのに役立つ」と仰っていました! 確かにその使い方も便利ですね!
昨日は、テストとしてUDトークを作られている青木さん、都議の音喜多さん、私と秘書の4人のスマートフォンとパソコンを使って会話をしたのですが、、、
全員のスマートフォンをマイク代わりに使えたり、全員のスマートフォンにお互いの発言が出たり、また「誤変換」されたしまった単語はその場ですぐパソコンから直せたり、と、とても便利でした。
(スマートフォンにマイクを差して会話する音喜多都議。音喜多さんの発言はパソコン、スマートフォン、タブレットに出ています。そして、私が付けているのは”メガネ型ディスプレイ”。なんとここにも文字が出てきています。資料を見たり、お話しされている方の顔を見ながら、字幕が出ていました!)
現在、議会や委員会で使われている音声同時翻訳ソフトはUDトークとは別のソフトで、そちらもとても素晴らしいものですが、UDトークは皆さんのスマートフォンで気軽に使える点が便利なように感じました。
東京都北区議会議員 斉藤りえ
最近のコメント