議場へのパソコンの持ち込みが許可されました!
昨日、会派の代表者会があり、「議場へのパソコンの持ち込み」について議論してきました!
実はこれまでのは、議場(議員が区政について討論する会議)には、パソコンの持ち込みが禁止されていたんです!
民間企業であれば、当たり前のように仕事でも会議でもパソコンを使っていると思いまが、議会では基本的に使うことができません…
耳の聞こえない私だけではなく、議場でパソコンを使えるようになることで、他の議員さんたちもメモを取るのが楽になったり、不明な点をその場ですぐ調べられたり、と、便利になるのでは…となぜ使用が認められないのか不思議です。
持ち込みが禁止されている理由も、セキュリティの問題なら分かりますが、それだけではなく、「慣習」「これまで禁止されていたから」という理由ですから驚きです!
聴覚障がいのある私の議会活動のサポートはまだ決まっておりませんが、例えばパソコンを持ち込むことで、
●耳代わりに ⇒ 音声認識ソフト(声を文字に変換するソフト)
●声の代わりに ⇒ 読み上げソフト(文字を読み上げるソフト)
など、障がいをスムーズに乗り越えられる方法があるのではないでしょうか。
そのような事情のため、パソコンの持込についての協議はとても緊張して参加したのですが、、、
なんと、スムーズに全会一致で賛成されました!
繰り返しになりますが、私の受入についてはまだ白紙の状態ですが、パソコンの持込が認められたことで、障がいを乗り越えて議会活動を行っていく、大きな一歩を踏み出せたように思えます。
そして、もちろん私以外の他の議員のみなさんにもパソコンの持込は許可され、
使用目的としては、
⑴メモ等の代替としての入力に用いる場合
⑵資料、データ、文章等の各種情報の閲覧に用いる場合
⑶本会議等に必要な情報をweb上で収集する場合
⑷その他議長が必要と認める場合
と、メモや、検索など、議会活動をより効率的に進めるためにも使用できます!
北区の議会は私のサポートだけではなく、より一層素晴らしい議会になることでしょう。
今日はあまりの嬉しさにブログが長くなってしまいました(笑)
一歩一歩ですが、着実に北区政が変わり始めています。
また毎日みなさんにお伝えしてまいります。
北区議会議員 斉藤りえ
最近のコメント